このデッキは家族リロールを行うもので、ADアイテムがあまり出ず、APアイテムが多く出た場合にパウダーキャリーに切り替える構成です。
従来の前衛パウダーに比べて安定性が高く、単体ダメージが強いデッキと対戦した際には、パウダーがアルティメットを使用する前に溶けてしまうため、2列目に配置して安定性を強化します。
パウダーはマナ容量が大きいため、このデッキを運用する際は、マナアイテムを一つほど提供することをお勧めします。最も良いアイテムは適応型ヘルムで、適応型ヘルムを与えることで、ダメージを受けながらマナ供給と魔法抵抗を確保する方法です。後衛よりも前衛からの攻撃を受ける方が良いです。
このデッキでは4/8リロールは行いません。ドレイヴンやダリウスなどの1コストを使用しないからです。カミール、ヴェンダー、パウダーを3星にすることを狙ってください。なかなか出てこない場合は、パウダーだけを集めるのも良いでしょう。
パウダーをゲットした場合、カミールやヴェンダーが6~7枚程度出た場合には、上昇させて6レベルでリロールをさらに行い、カミールとヴェンダーまで3星になるようにしましょう。
このデッキでは配置が最も重要です。初回のアルティメットを使用した時、パウダーの前にいたタンクが破壊された後、二回目のアルティメットが後衛に行くように誘導する必要があります。パウダーのアルティメットのメカニズムは、密集している敵にアルティメットを使用しますが、もし相手が右側または左側に配置を集中させているなら、反対側に配置することをお勧めします。初回のアルティメット後にカミール、ヴァイオレット、エコーといったブルーザーユニットが後衛を撃破することができれば、配置成功です。
TIP.
このデッキの鍵はパウダーの生存力です。初期にゴミ箱を雇用してシールドを確保することが効果的です。後半にはエコーやゴミ箱が効果的です。敵タンクが出なかった場合には、二つの正義の剣を採用してライフ吸収を上げても良いでしょう。パウダーには治療効果があるものの、初回のアルティメットを発動させてから治療アイテムを作成するのも良いです。ヴェンダーやカミールが出なかった場合、カミルアイテム(ブルーザーアイテム)は3星ヴァイオレットまたはスミーチに、ヴェンダーアイテム(防御アイテム)はガレンに与えれば良いです。ジンクスアイテムは初期に設計しない方が良いでしょう。ジンクスは後半のマナアイテムとしてスタン用に使用すると良いです。もちろん、3つのアイテムがすべている場合は与えても良いです。
このデッキは連勝できない場合、後半のライフ管理が難しいため、初期にライフ管理がうまくいかなかった場合は、レベルアップをしてアップマワクデッキやジンクスバリュー デッキなどの他のデッキに切り替えるのが良いでしょう。家族リロールの回避版であるため、初期APアイテムとゴミ箱によるライフ管理が重要です。
おすすめの異常現象
パウダーに究極の英雄、深い根、友情の力、狂戦士の怒り、エネルギー吸収、魔法訓練、粘液天地などの魔法力キャリー異常現象
カミールに透明化、逆転の序幕、乱れる、宇宙のリズム、シュリマの遺産などのブルーザーキャリー異常現象
パウダーにお得意様、お金の連続処理などのマナ異常現象を与えた場合、デッキパワーは大きく強化されませんでした。
推薦する増強体は攻撃速度増強、支援アイテム増強、魔法力増強、潜伏者の象徴、家族の象徴、スーパースターです。リロール増強はお勧めしません。家族リロールが重ならなければ非常に早く出るので、無理に取らなくても構いません。極後半にはポテンシャルが落ちるため、1位を狙いたいなら、3つの戦闘増強 + 6コストを追加するのが良いです。後半はディーラーが強化されるので、パウダーの配置に注意が必要です。
策略増強も使用できます。
策略増強を使うと、パウダーに敵タンク、正義の剣、クラウンガードといったアイテムを与え、シルコキャリーの支配者に移行することができます。策略増強を使うと5潜伏者を集めるのが難しいため、家族シナジーを外し、潜伏者シナジーを下げて他のキャリー物に合わせてデッキを構成してください。
選択した言語に翻訳しています。